会派県外視察 鳥取県・島根県

10/21(月)~23(水)

「県政ながの」会派県外視察(鳥取県・島根県)

 

10/21

・観光振興(誘客増施策)と成果について   境港市役所、観光協会

NHKドラマ「ゲゲゲの女房」以前から、市では「緑と文化のまちづくり」をテーマにJR境港駅から商店街を結ぶ目抜き通りに、同市出身の 水木しげる氏 が描くマンガに登場する妖怪のオブジェ・モニュメント・絵タイルを歩道に設置し、「水木しげるロード」の整備に取り掛かりました。平成4年整備事業開始時はブロンズ像は6体で、入込客数も年間21,000人でしたが、現在ブロンズ像は153体、「ゲゲゲの女房」が放送開始された平成22年には入込客数は3,270,000人を突破しました。境港市の人口は36,000人です。人口の100倍以上、平均1日1万人以上が訪れたことになります。

DSC05705            DSC05690

街中妖怪だらけ                       砂かけ婆と

DSC05700            DSC05706

トイレが借用出来る親切なお店が数多くありました

DSC05710

 

10/22

島根県隠岐郡海士町

・町政策の概要について

・移住・Uターン及び子育て支援施策について

・島根県立隠岐島前高等学校における「魅力化プロジェクト」について

 

人口2,300人の海士町(あまちょう)は「平成の大合併の嵐」が吹く中、覚悟の単独町制を決断しました。

≪生き残るための守りの戦略・・・・短期作戦≫

徹底した行財政政策(平成17年度人件費削減効果 2億円)

・三役給料カット   ▲50%~40%

・職員給料カット   ▲30%~16%

・議員報酬カット   ▲40%

・教育委員報酬カット ▲40%

・区長報酬カット   ▲10%

「日本一安い給料で日本一働く職員」 住民サービスをダウンすることなく「自立促進プラン」を着実に実行し、財政事情の改善を図りました。

≪生き残りを懸けた攻めの戦略・・・・中長期戦略≫

地域資源を活かし、第一次産業の再生で島に産業を創り、島に人(雇用の場)を増加し、外貨を獲得して島の活性化をすること、町の活性化には「よそ者」が必要と、特に力を入れたのがIターン者を呼び込むことであるとして、モノづくりをベースとした産業振興柵を進めた結果、U・Iターン者が平成25年3月末までに204人が移住し、その大半が20~40第という変化が起きてきました。

≪島留学制度による県外生徒受け入れ≫

隠岐島前高校(どうぜん)は全校生徒140人ほどの高校ですが、全国から意欲ある生徒を募集した結果、今年度新入生の約1/3は東京や大阪など島外の生徒です。様々な補助制度があり、地域の手厚い教育支援、公営塾「隠岐学習センター」を設立した結果、4人に一人は国公立大学に合格しています。

島全体で子供を育て、「田舎には何もない」「都会のほうが良い」といった偏った価値観を払しょくし、「いつか島に戻り、地元を元気にしたい」という愛郷心や、「地域で活性化させる仕事・産業を創りに帰りたい」という地域企業家精神を育成しています。Uターンした若者たちに聞くと「親はじめ島の人々が頑張っている姿を見て育った。島に帰り恩返しがしたい」という返事が返ってくるそうです。隠岐島前高校教育の大きな成果であると思います。

DSC05733          DSC05730

DSC05739          DSC05742

DSC05790

 

10/23

宍道湖漁業協同組合

・宍道湖と諏訪湖の連携事業の成果と今後の計画について

・シジミ生産の現況について

同組合では昭和48年~60年まで、諏訪湖産ワカサギ受精卵を購入していましたが、一時中断。平成21~再開(4000万粒)しました。また、昭和60年~63年の間、宍道湖産ヤマトシジミを諏訪湖に移植しています。

DSC05797           DSC05798

DSC05801

 

出雲市役所大社支所

・出雲大社門前の街並み整備事業について

歩道共存道路として整備されています。安心して歩けるように歩行空間を左右それぞれ2.5mから3.5mに拡げ、車のスピードを下げるため車道を7.0mから5.0mに狭めました。

DSC05808            DSC05832

DSC05813            DSC05835