つれづれ日記
委員会初日

10/7 本日より三日間の日程で委員会審査が始まりました。 初日は産業労働部関係で、私は重点施策の「デジタル人材・高度人材の育成・確保」や、北陸新幹線延伸に合わせた北陸地方の百貨店における観光物産展の状況や今後の取組等に […]

続きを読む
つれづれ日記
芸文協40周年 学びのエリア秋まつり

10/6 「飯山市芸術文化協会創立40周年記念式典」に参列いたしました。 昭和59年参加16団体87グループでスタートした飯山市芸術文化協会は、市民に芸術鑑賞の機会を広め、郷土出身の音楽家を取り上げた「飯山音楽祭」等多く […]

続きを読む
つれづれ日記
銀嶺祭

10/5 飯山養護学校第34回銀嶺祭(学校祭)を観覧しました。児童生徒の作品が廊下に展示してあり、どれも素晴らしい力作で見応え十分でした。活気のある皆さんにお会いできて元気をいただきました。来年も楽しみにしております。 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問最終日

10/4 一般質問最終日 自民党県議団からは、早川大地・垣内将邦・青木崇の一期生三県議が登壇し、「リニア関連道路の整備について」・「男性の育休取得促進と多様な働き方について」・「信州まつもと空港について」等々、地域課題を […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問3日目

10/3 一般質問3日目 自民党県議団からは、宮下克彦・丸茂岳人・山田英喜・向山賢悟の若手議員4名が登壇し、「強度行動障がい者支援について」・「地方創生の取組について」・「外国人による土地の所有と県土保全の強化について」 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問2日目

10/2  一般質問2日目 本日は9人の議員が質問に立ちました。自民党県議団からは共田武史議員と大畑俊隆議員が登壇し、「諏訪湖をとりまく可能性について」・「長野県の新たな観光振興財源について」等々幅広い観点からの鋭い質問 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問初日

10/1 一般質問初日 自民党県議団からは佐々木祥二議員と酒井茂議員が登壇し、「観光振興税(仮称)」や「長野県教育」について質問しました。 また「第42回議員作品展」が元・前議員控室にて開催されており、昼食休憩時に鑑賞し […]

続きを読む
つれづれ日記
少子化・人口減少対策講演会

9/30 本日は議案調査日です。 県議会少子化・人口減少対策調査特別委員会主催の講演会を傍聴しました。中央大学 山田昌弘教授の「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか」の演題によるお話は、少子化が深刻化する日本の現実を的確に […]

続きを読む
つれづれ日記
飯山市防災訓練・飯山地区敬老会・スポ協まつり

9/29 「令和6年度飯山市防災訓練」が飯山市立泉台小学校で実施されました。今回は出席依頼はありませんでしたが、いざという時の大事な防災訓練ですので観覧見学して参りました。避難所の開設や仮救護所の設置、倒壊家屋救助等々大 […]

続きを読む
つれづれ日記
いいやま駅まつり

9/28 新幹線飯山駅および周辺で「いいやま駅まつり」が開催され、大勢の家族連れで賑わっておりました。飯山駅探検隊・駅前マルシェ・はたらくくるまの展示等々盛り沢山の内容で楽しめました。新駅舎開業10周年となります。飯山駅 […]

続きを読む
つれづれ日記
県産材利用・脱炭素推進条例(仮称)制定検討調査会

9/27 「第4回県産材利用・脱炭素推進条例(仮称)制定検討調査会」に出席し、知事部局を交え骨子案の検討をいたしました。県産材の利用促進を通じた脱炭素社会の実現に向け、条例制定に向け協議をして参ります。

続きを読む
つれづれ日記
9月定例会初日

9/26 9月定例会が本日より10/11までの16日間の日程で始まります。 知事からは、地震防災対策の強化や大雨災害からの復旧、防災・減災対策等総額111憶2000万円余の一般会計補正予算が上程されました。 午前中は入札 […]

続きを読む